楽天プレミアムカードは旅行好きにおすすめ!プライオリティ・パス&特典を詳しく解説【2025年最新】

クレジットカード

楽天市場でポイントをお得に貯めたい!
空港ラウンジを無料で使いたい!
海外旅行保険が充実したカードがほしい!

そんな方におすすめなのが 楽天プレミアムカード です!

💳 楽天プレミアムカードは、楽天市場でのポイント優遇&旅行特典が充実したクレジットカード!
特に、海外空港ラウンジが無料で利用できる「プライオリティ・パス」付き なのが大きなメリット。

この記事では、楽天プレミアムカードの特典やメリットを旅行をメインに分かりやすく解説します!

🎖 楽天プレミアムカードの基本情報

年会費11,000円(税込)
ポイント還元率:街でのお買い物100円につき1ポイント(1%還元)
楽天市場でのポイント還元楽天カード特典分1倍
海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険付き
動産総合保険・カード盗難保険付き
「プライオリティ・パス」無料発行(海外空港ラウンジが無料で使える!)

\ こんな人におすすめ! /
✔ 楽天市場でよく買い物をする人(ポイントをお得に貯めたい)
✔ 海外旅行・出張が多い人(ラウンジが無料で使える)
✔ 手厚い旅行保険が付いたカードを探している人

「プライオリティ・パス」が無料付帯


楽天プレミアムカードは、海外旅行や出張が多い方にぴったり!
「プライオリティ・パス」の無料付帯は、他のゴールドカードと比べても大きなメリットです。

🌍 楽天プレミアムカードを持つと、プライオリティ・パスがついてくるので、世界1,700か所以上の空港ラウンジが無料で利用できます!
さらに、日本国内の空港では、飲食店での割引特典もあります。

✅ 軽食・アルコール・シャワー・Wi-Fi完備のラウンジを利用可能!
✅ 日本国内&海外の主要空港に対応
✅ 乗り継ぎの待ち時間も快適に! フライト前にゆったりくつろげる
✅日本国内の空港での飲食が無料
🛑【注意】2025年1月以降は年間5回まで無料(6回目以降は1回5,250円)

🌏 海外の空港ラウンジ特典も豪華!

軽食・アルコール・シャワー・インターネットなどのサービスが充実している海外のラウンジは、ゴールドカードでは利用できないところが多いんです
1回のラウンジ利用料は、5000円くらいのところがほとんど💦

そんなときも、プライオリティ・パスがあれば無料でラウンジが利用でちゃいます!

私は最近、世界最大のトランジット空港でもある「シンガポール・チャンギ国際空港」のラウンジを利用しました。
スマホの充電をしたり、食事をしながらソファでくつろぐことができて、お腹も満たされ、体力回復もできて、しかも無料だなんて・・・🥹本当にプライオリティ・パスを持っていて良かったと思いました!!!

実際に利用したラウンジ
「SATSラウンジ」「アンバサダートランジットラウンジ」(制限エリア内)
➡︎軽食・アルコール・シャワー・Wi-Fiなどのサービス
「チャンギラウンジ(制限エリア外)」
軽食+オーダーフード1品+アルコール1杯が無料!シャワー・Wi-Fi完備

↑シンガポール「アンバサダートランジットラウンジ」のブッフェスタイルのフード&タイガービール🍺
ワインやスイーツも食べ飲み放題で、食事代も節約できました!


楽天プレミアムカードで使える空港ラウンジ一覧

楽天プレミアムカードを持っていると、国内主要空港のラウンジを無料で利用できます。
(※プライオリティ・パスがなくても楽天プレミアムカード自体の特典でも国内ラウンジは利用可能)

📍 日本国内の対象ラウンジ

🟠 北海道エリア

空港ラウンジ名
新千歳空港スーパーラウンジ / ノースラウンジ
函館空港国内線ビジネスラウンジ
旭川空港ラウンジ大雪 (TAISETSU)

🔵 東北エリア

空港ラウンジ名
青森空港エアポートラウンジ
秋田空港ラウンジロイヤルスカイ
仙台空港ビジネスラウンジ

🟢 北陸エリア

空港ラウンジ名
新潟空港エアリウムラウンジ
富山空港らいちょう
小松空港スカイラウンジ白山

🟡 東海エリア

空港ラウンジ名
中部国際空港(セントレア)プレミアムラウンジセントレア / 第2プレミアムラウンジ セントレア
富士山静岡空港YOUR LOUNGE

🟣 関東エリア

空港ラウンジ名
成田空港(第1ターミナル)IASS EXECUTIVE LOUNGE 1
成田空港(第2ターミナル)IASS EXECUTIVE LOUNGE 2
羽田空港(第1ターミナル)POWER LOUNGE SOUTH / POWER LOUNGE NORTH / POWER LOUNGE CENTRAL
羽田空港(第2ターミナル)POWER LOUNGE NORTH / エアポートラウンジ(南) / POWER LOUNGE CENTRAL

🔴 近畿エリア

空港ラウンジ名
関西国際空港六甲 / アネックス六甲 / 金剛 / NODOKA
伊丹空港ラウンジオーサカ
神戸空港ラウンジ神戸

🟤 中国エリア

空港ラウンジ名
岡山空港ラウンジマスカット
広島空港ビジネスラウンジ「もみじ」
米子鬼太郎空港ラウンジDAISEN
山口宇部空港ラウンジきらら
出雲縁結び空港出雲縁結び空港エアポートラウンジ

🟠 四国エリア

空港ラウンジ名
高松空港ラウンジ讃岐(さぬき)
松山空港ビジネスラウンジ / スカイラウンジ
徳島阿波おどり空港ヴォルティス
高知龍馬空港ブルースカイ

🟡 九州エリア

空港ラウンジ名
福岡空港ラウンジTIME/ノース / ラウンジTIME/サウス / ラウンジTIMEインターナショナル
北九州空港ラウンジひまわり
佐賀空港Premium Lounge さがのがら。
大分空港ラウンジくにさき
長崎空港ビジネスラウンジ「アザレア」
熊本空港ラウンジ「ASO」
宮崎空港ブーゲンラウンジひなた
鹿児島空港スカイラウンジ菜の花

🔵 沖縄エリア

空港ラウンジ名
那覇空港ラウンジ華(HANA)

🌍 海外エリア

空港ラウンジ名
ハワイ(ダニエル・K・イノウエ国際空港)IASS HAWAII LOUNGE

プライオリティ・パスで使える海外の人気ラウンジ

プライオリティ・パスを持っていると、世界各国の空港ラウンジが無料で利用可能!
以下は、特に人気のあるラウンジです。

🌎 海外の人気ラウンジ(一例)

📍 シンガポール・チャンギ国際空港(SIN)
 ✅ SATS Premier Lounge(軽食・アルコール・シャワー・Wi-Fi)
 ✅ Ambassador Transit Lounge(仮眠スペース・軽食・シャワー)

📍 韓国・仁川国際空港(ICN)
 ✅ Sky Hub Lounge(ビュッフェ・アルコール・シャワー)
 ✅ Matina Lounge(韓国料理・ラウンジスペース)

📍 香港国際空港(HKG)
 ✅ Plaza Premium Lounge(食事・アルコール・シャワー・仮眠スペース)

📍 バンコク・スワンナプーム空港(BKK)
 ✅ Miracle Lounge(ビュッフェ・アルコール・シャワー)

📍 ロンドン・ヒースロー空港(LHR)
 ✅ No1 Lounge(軽食・アルコール・Wi-Fi・シャワー)

📍 ロサンゼルス国際空港(LAX)
 ✅ KAL Lounge(韓国料理・アルコール・シャワー)


プライオリティ・パスで利用できる飲食店特典

なんと、プライオリティ・パスを使うと、指定のレストランで一定金額分の食事が無料になります!
(※無料利用分はラウンジの無料利用回数1回分としてカウントされます)

📍 日本国内の対象飲食店

🛫 成田空港・関西国際空港
ぼてぢゅう(関空・成田)
 🍽️ 3,400円分の飲食が無料!
 ➡ たこ焼き、お好み焼き、焼きそばなどを楽しめる

🛫 羽田空港(第3ターミナル)
羽田エアポートガーデン レストラン(ビュッフェ)
 🍽️ ランチビュッフェ無料!(最大2時間滞在可)

📍 海外の対象飲食店

🛫 シンガポール・チャンギ国際空港(SIN)
Changi Lounge(制限エリア外)
 🍽️ 軽食+オーダーフード1品+アルコール1杯が無料!

🛫 オーストラリア・シドニー国際空港(SYD)
Bar Roma & Co
 🍽️ 36オーストラリアドル(約3,500円)分の飲食が無料!


⚠️ 2025年1月以降の変更点

📌 プライオリティ・パスの無料利用は年間5回まで!
📌 6回目以降は1回あたり5,250円(35USD)かかる

しかし、年に数回海外旅行に行く人なら、これだけの特典を考えると十分お得!

👉 今すぐ楽天プレミアムカードを申し込んで、空港ラウンジ&グルメ特典を体験しよう! 🚀
なんと新規入会特典で、常時5,000ポイントがもらえるので、実質年会費が半額で発行可能!
お申込みはこちらから

楽天プレミアムカードの旅行保険


楽天プレミアムカードには、旅行保険が充実しているので、特に旅行中に何かトラブルがあった場合に安心です!以下、特典を分かりやすくまとめますね。

  1. 海外旅行傷害保険
    海外旅行中の病気やケガ、事故に備えて、最大5,000万円まで補償が付帯されています。
    もしも海外での盗難や紛失があった場合でも、カメラやパソコンなどの動産に対しても補償があります。
    楽天プレミアムカードで旅行代金を支払っていなくても適用(自動付帯)!

    📌 補償内容(一例)
     傷害死亡・後遺障害:最高5,000万円
     傷害治療費用:最高300万円
     疾病治療費用:最高300万円
     賠償責任:最高3,000万円
     携行品損害:最高50万円(1旅行中・年間限度額100万円)


    🛡️ 例えば…
     急な病気やケガによる治療費
     旅行中のカバンの盗難や大切な荷物の損失

     これらが心配な方には、本当に頼りになる特典です。

    🌟海外で病気やケガをした際、医療費が高額になることが多いので、この補償が付いているのは大きなメリット!


  2. 国内旅行傷害保険
    国内旅行中でも最大5,000万円まで保障があり、楽天プレミアムカードまたは楽天ブラックカードを保有している場合のみ、付帯されます。
    事故やケガ、公共交通機関の遅延などもカバーされていますので、国内旅行も安心です。

    📌補償内容(一例)
    傷害死亡・後遺障害:最高5,000万円
    入院費用:日額5,000円
    通院費用:日額3,000円

  🛤️ 例えば…
   飛行機や新幹線の事故
   旅行中に発生したケガや病気
 

   国内旅行でも、万が一の際に医療費の負担を減らせるのは安心ですね。

  1. 動産総合保険
    旅行中、携帯電話やカメラ、ノートパソコンなどの動産が破損したり、盗難に遭った場合に補償されます。
    年間最高300万円まで補償!
    大切な電子機器を持ち歩くことが多い方には嬉しい保険ですね。

  2. カード盗難保険
    万が一、カードが盗まれて不正に利用された場合も、カード盗難保険で損害をカバー!
    旅行中にカードが盗まれることもあるかもしれませんが、この保険があれば、安心してカードを使えます。24時間対応のサポート窓口があるので安心!

✨ 保険があると、こんなメリットが!
旅行中の急な事故や病気に備えることができ、精神的にも安心!
盗難や紛失時のトラブルにも対応しているので、旅行中の不安が軽減されます。
国内外問わず、旅行の保険を一度にカバーしてくれるので、複数の保険を別々に加入する手間も省けます。

💡 旅行が多い人には特にオススメ!
楽天プレミアムカードは、旅行中の「もしも」に備える保険の安心感が大きな魅力です。特に海外旅行や国内旅行、カメラや携帯を持っての移動が多い方にとって、保険がしっかりと付帯されている点は大きなポイントですね!

どうですか、旅行保険がしっかりしていると、旅行中に安心感が増しますよね😊

楽天プレミアムカードのデメリット

もちろん、楽天プレミアムカードにもデメリットがあります。

🚨 デメリット
❌ 年会費が11,000円(税込)とやや高め
❌ プライオリティ・パスの無料利用が年間5回までに制限(2025年1月~)
❌ 楽天市場でのポイントアップ率が他の楽天カードとほぼ変わらない

「楽天市場でのポイント還元率を重視するなら、楽天ゴールドカード(年会費2,200円)でも良いかも?」と考える人もいるかもしれません。
ただし、「海外旅行保険&空港ラウンジ特典」を考えれば、楽天プレミアムカードの方が圧倒的にお得!

楽天プレミアムカードの魅力まとめ

楽天市場でのお買い物でポイントアップ
世界1,700カ所以上の空港ラウンジが無料で使える!(プライオリティ・パス付き)
海外&国内旅行傷害保険が充実!
動産総合保険・カード盗難保険も付帯!

📢 こんな人におすすめ!
楽天市場でよく買い物をする人
手厚い旅行保険を求める人
海外旅行・出張が多い人(世界1,700か所のラウンジが利用可能)
空港での待ち時間を快適に過ごしたい人(無料で食事やシャワー)
国内空港のレストランでお得に食事を楽しみたい人(ぼてぢゅう3,400円分無料!)

楽天プレミアムカードは、旅行好きの方にピッタリのクレジットカードです!

👉楽天プレミアムカードを申し込む

👆画像クリックで即時お申し込み

📌楽天プレミアムカードは新規入会キャンペーンでお得!
常時5,000ポイントがもらえるので、実質年会費が半額で発行可能!



でも、やっぱり「年会費11,000円は高いなぁ」「本当に年会費以上の還元を得られるのかなぁ…」とお悩みでしたらプライオリティ・パスは付帯していませんが、
・年会費無料で海外旅行保険付帯
・利用に応じて永年無料でゴールドカードをGETできる

クレジットカードについてこちらの記事で紹介しているので参考にしてくださいね😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました